南魚沼産コシヒカリは、新潟県魚沼地域(4市3町)で収穫され、環境条件がコシヒカリの最適生育条件に近く農業技術も生産農家の栽培技術向上により、日本穀物検定協会の米食味ランキングでは15年連続「特A」認定と国内最高評価の良質米です。そのおいしい理由を説明していきましょう。
越後平野は、対馬海流の影響で冷害がなく日本海側気候のため、夏季に晴天日が多く日照時間が長いため登熟は良いがフェーン現象が出穂期にあると、登熟障害になる。魚沼は、盆地のため気温の日較差が大きくイネの消耗が少ないため澱粉の蓄積条件が良く大粒の良質米ができる。登熟期間の平均気温はコシヒカリの最適登熟気温(24℃)に近い地域のため、食味に関係する澱粉のアミロース含有率が低くなり粘りが増す。
豪雪地帯のため、水量豊富で水質の良い冷水が夏の時期にも田んぼに入る用水は、透明度と溶存酸素値が高く、窒素燐酸などの有機物の汚染が少ないのが特徴です。
火山灰土・黒ボク土が広く分布して下層にはレキ層が点在、魚野川・破間川・信濃川の河岸段丘や扇状地に広がる沖積土壌のため、土壌窒素供給力が小さく生育初期の養分供給が少ないため生育過剰が抑制されるのでコシヒカリの栽培に適しています。
旧塩沢町上田地区南部では、登川に神字川と姥沢川が合流して、それらに注ぎ込む多くの枝川が流れています。これらの水源は、冬季に降り積もった雪です。清らかな雪解け水は、水質に優れ、安定した水量で田園を潤します。ミネラルが豊富な雪解け水により、お米の生育に重要な土や、水に栄養分が蓄えられます。これらの水はコシヒカリの生育には欠かすことが出来ません。(地図で確認ができます。)
最近は猛暑と温暖化の影響で標高300m~400m地域 (南魚沼市上田地区南部・湯沢町・津南町)の品質向上が注目されている。
上田地区南部(第二上田小学校)
山に囲まれ、豊かな水源が魚沼産コシヒカリの味をおいしくしています。
朝日岳(1,945m)
金城山(1,369m)
巻機山(1,967m)
稲作農家では、ヌカ(籾殻)釜で炊くのが美味しいと言われている。炊飯だけでなく洗米から「魚沼の水」(神立の水・巻機円水・ご飯の水)だと炊き上がりの旨みが増す。
ぬか釜 (樋口鉄工所)
http://www.higu-tec.com/products/nukagama.html
神立の水(かんだつのみず)は、新潟県南魚沼郡湯沢町神立の地中約1,400mの水源から採取されるナチュナルミネラルウォーターで、飲む温泉水である。
ゲレンデ内温泉日本一の「神立の湯」直営でNASPAゲレンデ直結「けんちん亭」のけんちん汁(おにぎり付)は我が家のお米を神立の水で炊ています。
「円水」は上越国境の日本百名山「巻機山(まきはたやま)」に降り積もった雪や雨が約百年のときを経てゆっくりと濾過された安心して飲める名水です。
720mlガラス瓶に詰め発売しているのは、近くにある1871年(明治3年)創業の酒蔵(高千代酒造)である。
炊飯時にご飯を不味くする物質と考えられる“米ぬか油”。お米を一番最初に磨く時に「ご飯の水」をお使いいただくことで“米ぬか油”を簡単に分解し、美味しい水の旨みがすぐに浸透します。
きりざい
木津醸造所(170g ¥380)
新潟魚沼物産(80g ¥450)
みそ漬
木津醸造所(500g ¥940)
山崎醸造(150g ¥683)
おさかな亭グループ(他店の3倍近い盛で評判の店)
おさかな亭(三条店・白根店・空港通店)おさかな亭(長岡新産店・新潟関屋店)・雷神(県央店・亀田店)・和楽(長岡店・県央店)
GOPAN http://jp.sanyo.com/gopan/ http://ja.wikipedia.org/wiki/GOPAN |
発芽玄米粉(魚沼産コシヒカリ) http://www.taiko-uonumakomeko.co.jp/ http://www.rice-flour.jp/news/news100819.html |
|
餅つき機 みのる産業 HS-12 (蒸す、つく、ねるの手軽な一升タイプ) 餅つき機に関する詳細情報 |